最近よく「インクルーシブ」という言葉を耳にしませんか。インクルーシブとは「包括的」「包み込んでいる」という意味です。インクルーシブ教育といえば、人間の多様性を尊重して、障がいのあるなしに関係なく共に教育を受けることです。
インクルーシブな社会に必要なことは
学校以外でもインクルーシブを目指す活動は広がっています。地域社会もそうです。障がいを持った人やお年寄りも、スムーズに地域の行事や活動に参加できるように整えていくことが大事です。そのためには他者を理解する、また自分も理解してもらうという姿勢が必要です。これを実現していくには、様々な試行や時間また費用もかかってきます。私たちもこのインクルーシブの波を逃さぬよう、暮らしやすい地域を作る為に声をあげ活動していくことが大切です。